寒波到来アキレス腱断裂?? - 2011年12月09日

これは、HONDA、HA3のフロントサスペンションを撮影したところだ。あの輝かしい・・T360国産量産車初のDOHC(ツインカム)エンジンを搭載していた後継アクティトラックの2代目となる、名車だ。このダンパー機構がマクファーソンストラット式であることに着目して欲しい。精度や概念は違っていても構造的には現代の乗用車と何ら変わりがない。

これは、そのスプリングの使用限界だ。寸断面を対峙させたもの。下が農耕作業終了時のものだ。当方での使用状況と違い、農道でフル積載、悪路での酷使・・お手軽ローダウン(グラインドカット)車でやってはならない。ビジネスシーンではビジネスの・・・乗用車は乗用で、何でもカスタム・カー(ローダウン車)が良いと思っているのはニッポン人の思い込みと言えないだろうか・・・・


通勤帰宅用の車両も代車にて出張り・・・足がなく(幽霊ちゃいま!)ストック倉庫にてスズキキャリー(DA51型)ストラット発掘(・o・)スプリング交換(1カ所)片側・・オイオイ??にて復帰

このような感じで、左右均等の高さに収まる。アンダーフロアエンジンのミッドシップマウントでリア駆動・・MRレイアウトで2人乗り MR2(^^ゞならぬこの形式から農道のNSXや農道のフェラーリとも・・・高い作業性、農耕性を車高短されたモーターサイクルで魅力を引きだすこと、目下私のプロジェクトなのだよ・・・・
カテゴリ
最近の記事
ミラジーノL700S神出メーターRアクスル加工 (11/28)
2013 11/24 中山フェスティバル第4戦 軽耐久レース (11/27)
ジャイロキャノピー原付エンジン修繕 (3/23)
しれーっと仕事してましてん (3/22)
一寸前のお仕事 タイヤ交換、ハイエース (10/7)
秋の薪割り作業、もとい!マニ割加工 (10/4)
神戸の六甲・・・お膝元の御影仕様!? (10/3)
2輪3輪4輪 ゴマ付きモンはイラッシャイ!! (8/2)
坊主が屏風に上手に屏風に屁を放いた (8/1)
2012年07月31日 (7/31)
ハズシの美学 (6/3)
昭和48年生のレストアに向けカルテ制作 (6/1)
タイヤ組み外しでご来店頂いたお客様のご紹介 (4/20)
念願のポルシェ911 (4/16)
♪は~るがき~た♫ (4/2)
明日はみんな嘘つきなん?? (3/31)
旧車 日産 in 淡路 (3/30)
旧車 トヨタ in淡路 (3/28)
過去記事
プロフィール
autostation_kande
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。